ポーランドで代表的な簡単煮込み料理ビトゥキのレシピ!不器用さんでも大丈夫!

ワルシャワ生活

いつもとは違うレシピを探しているあなた!異国のポーランドの家庭料理Bitki(ビトゥキ)を作ってみませんか?どこにでも売っている材料で出来ますし、炒めて煮込むだけなので簡単にできてしまいますよ!

このレシピはポーランド人の友人に教わったのですが、とっても簡単なので料理があまり上手ではない方も失敗しないと思います!実際、私は不器用で専業主婦でありながら料理で失敗することも度々ありますが、このビトゥキは失敗したことがありません

いつもと違うジャンルの珍しいレシピを探している方、失敗しないレシピを探している不器用さんは是非参考にしてみてください!

bitki(ビトゥキ)の材料(4人分)

ビトゥキに使うすべての材料を撮影した写真がこちらなのですが、とっても少ないですね!

Bitkiの材料を撮影した写真
Bitkiの材料

ビトゥキの材料は以下の通りです。

  • 豚塊肉(部位はバラ以外であればどこでもOK)・・・800g
  • 炒め油・・・大さじ2
  • 玉ねぎ・・・200gくらい
  • ニンニク・・・4かけ
  • 水・・・1.5カップ
  • ローリエ・・・3枚
  • オールスパイス・・・3粒
  • 塩・・・小さじ1
  • マジョラム・・・小さじ1
  • パプリカパウダー(辛くない物)・・・小さじ1
  • コショウ・・・小さじ1/3
  • 小麦粉・・・20g

バラ肉はビトゥキの味的に合わないと思うので、バラ以外であればどこの部位でも大丈夫そうです!

私がいつも使う部位は以下の3つです。
・肩肉(ポーランド語でkarkówka)
・ウデ(łopatka)
・ロース(schab)

今回はウデ(łopatka)を使っています。łopatkaは程よく脂身があるので、パサつかず脂っぽ過ぎず使いやすいです!

パプリカパウダーやマジョラムは日本の家庭では常備しているような調味料ではないですが、日本のスーパーにも普通に売られていますのでチェックしてみてください。この調味料さえ揃えばポーランドで作ろうが日本で作ろうが全く同じものが出来上がります!

bitki(ビトゥキ)をおいしく作るためのコツ

ビトゥキをおいしく作るためのコツは以下の3つです。

  • お肉を炒めるときにはしっかり焼き目が付くくらいしっかりと!(お肉から汁が出てしまうような焼き方にならないように気を付けましょう。)
  • 玉ねぎもあめ色になるくらいまでしっかり炒めたほうがおいしいです!
  • 脂肪分は多少高くなりますが、トロトロお肉がお好みの方は肩肉karkówkaを使った方がおいしいです。

この中でも一番大事なのはしっかり焼き目を付けることですが簡単なことなのでここはしっかりやっていきましょう!ポーランド料理は煮込み料理が多いですが、どのレシピを見ても最初にしっかり焼き目を付けることが重要と書かれています。

bitki(ビトゥキ)のレシピ

切って焼いて煮込むだけのビトゥキの簡単レシピは以下の通りです。

①豚塊肉を1.5㎝くらいに切る。

②フライパンに大匙2の油を入れ、中~強火に熱して、しっかり温まったらお肉の表面を焼く。

豚塊肉を焼いている様子を撮影した写真
適当に切り過ぎて2cmくらいある。。。

しっかり焦げ目が付くように焼きましょう!

※しっかり熱くなったフライパンでないとお肉からうまみ汁が出てしまいます。

両面しっかり焼けたら別の鍋に入れておきます。

この写真を見ると切り方が下手すぎるというか適当すぎるというか、厚さが2㎝くらいになってしまっているものもあります。私はパンやお肉を均等に切ることが難しいくらいに不器用ですがビトゥキはおいしくできます!

③お肉を焼いている間に玉ねぎを粗みじん切り、ニンニクをスライスします。

④お肉が全て焼けたらフライパンに残った油に玉ねぎを投入。10分くらいしっかり炒めます。

玉ねぎを炒めている様子を撮影した写真
どうせ煮込むから適当に切った玉ねぎたち(笑)

お肉同様、玉ねぎも大きさも形もバラバラで、これは不器用というより適当という感じですね(笑)ただ、結局とろとろに煮込むので多少大きくても全く問題ないのです!

⑤ニンニクも投入。3分くらい炒めます。

⑥炒め終わったらお肉が入った鍋に全て入れます。

⑦鍋に水1.5カップ、ローリエ3枚、オールスパイス3粒、塩小さじ1、マジョラム小さじ1、甘いパプリカパウダー小さじ1、コショウ小さじ1/3を入れます。

全てを鍋に投入した様子を撮影した写真
全てを鍋に投入!

料理で調味料も入れる順番があったりタイミングが違ったりで、間違えると失敗の原因になったりしますね。このレシピはそういった細かい手順はなく、分量の調味料をパッパッと入れるだけでOKです!

⑧かき混ぜて、蓋をして沸騰させます。沸騰したら弱火にして1時間~1時間半お肉が柔らかくなるまで煮込みます。

⑨煮込みが終わったら、小麦粉大さじ2を100mlの水で溶かして鍋に投入。とろみがつくまで5分くらい煮込んだら出来上がりです!

ポーランド料理Bitkiを撮影した写真
ビトゥキ完成!

付け合わせはジャガイモでもパンでも合います!ポーランドに住んでいる方はkasza gryczana(そばの実)なども合います!

ビトゥキはポーランドの家庭では月に数回は食べていると思います。義実家では週に1回はビトゥキを食べているようです。豚肉ではなく牛肉で作ったり、付け合わせを変えれば飽きずに食べられますね!

しかも、今回のレシピは一番シンプルなレシピですが、キノコ入り、プラム入り、ピクルス入りのレシピもあり、アレンジが豊富にあります。料理にプラムを入れるの!?と驚かれるかもしれませんがこれが良いアクセントになって結構合うんです!

日本でしょっぱい食事に甘いものを投入するのはちょっと気持ち悪がられますよね。ポーランドではご飯にベリーソースをかけて食べたりするらしく、主人においしいから食べてみて!と言われるのですが、正直私はどうしてもこれは食べる気にならないのです。

そんな私でもプラム入りのビトゥキは本当においしいと思います。シンプルなビトゥキよりもプラム入りの方が好きなくらいです!なので、皆さんもこれらのアレンジレシピもぜひ試してみてください!煮込む手順の時に追加の材料を入れるだけです。

まとめ

今回の記事を書いていて、結構適当に作っていたなーと実感してしまいました。私のような不器用で適当に作ってもおいしくできるのですから優秀なレシピです!(笑)料理のレパートリーは多ければ多いほどいい!日本人にはあまりなじみがないポーランド料理ですが、ポーランド料理は日本人の口に合うものが多いです!

本当に簡単なのでぜひ試してみてください♪他超簡単ポーランド料理のレシピはこちら↓

【ポーランド料理レシピ】簡単!キャベツのスープ“カプシニャック”の作り方

コメント

タイトルとURLをコピーしました