ワルシャワのボレスワヴィエツ専門店5選!王道から穴場まで

ポーリッシュポタリーの店舗一覧ワルシャワ ワルシャワ生活

ポーランドに旅行に来たら、日本でも大人気のポーランド食器ボレスワヴィエツを手にぜひ手に入れたいですよね!ただ、現地ボレスワヴィエツはポーランドの主要観光地からちょっと遠いのが悩みどころ。

この記事では首都ワルシャワのボレスワヴィエツが買えるお店を王道から穴場のお店まで紹介しています。観光のついでに行ける店舗ポーランド在住の人にもおすすめの穴場の店舗もご紹介しています!

ボレスワヴィエツのブランド一覧

ポーランド食器のポーリッシュポタリーはポーランド南東のボレスワヴィエツという街で一つ一つ手作りされています。製造元は私が知る限りで9つありますが、家族経営の小さな製造元が他にもいくつかあります。9つの製造元は以下の通りです。

  • Zakłady Ceramiczne “BOLESŁAWIEC”(老舗)
  • Ceramika Artystyczna(上に並ぶ老舗)
  • Ceramika Artystyczna WIZA(3番目の老舗)
  • Ceramika Galia(1979年~植物柄多)
  • Ceramika Bolesławiecka Tyrcz(1999年~家族経営)
  • Manufaktura w Bolesławiec(雑貨も豊富)
  • Ceramika Bolesławiecka Kalich(2001年~カラフル現代的な模様)
  • Ceramika Bolesławiecka Millena(2001年~暖色系の色使い)
  • Ceramika Artystyczna VENA(2003年~Ewaさんの手作り)

私は小物の品ぞろえが豊富なManufaktura w Bolesławiecが一番好きです。お皿やマグカップは重いので買う時に大変ですが、小物は気軽に買えるしお土産にも最適ですからね!

旧市街にある店舗“e-manufaktura.com”

旧市街にあるe-manufakturaの外観を撮影した写真
旧市街にあるe-manufakturaの外観

e-manufaktura.comは旧市街にあり、ワルシャワ観光していたらおそらく皆さん立ち寄るであろう王道のお店です。各陶芸工場で製造された陶磁器製品の流通を担当をしている店舗であり、様々な製造元の食器が売られています。

  • 立地・・・◎観光ついでに寄ることができる。
  • 価格・・・△ちょっと高め。
  • 種類・・・〇様々な製造元の食器を取り扱っているため、食器の種類は少なめ。

ワルシャワには直営の店舗がない製造元の食器も販売しているので、珍しい柄の食器を見つけることができます!(Załadyの商品多め)

旧市街にあるe-manufakturaの店内を撮影した写真
旧市街にあるe-manufakturaの店内

ただ直営でないので価格は少し高めになっているようです。(参考までに、直営店で54.80złのお皿が62.37złで売られていました)こちらでは世界各国へ9キロまで発送してもらえるみたいなので是非ご参考に!価格は写真にある通りです。(日本、韓国、台湾、中国、ロシア、オーストラリア、ヨーロッパ、アメリカ、カナダ・・・)

旧市街にあるe-manufakturaの配送についてを撮影した写真
旧市街にあるe-manufakturaの配送について

カタログは公式HPをご覧ください。

住所Freta 14, 00-227 Warszawa
営業時間月~日 10:00~18:00
HPhttps://www.e-manufaktura.com/
e-manufakturaの店舗情報

中央駅から徒歩10分圏内“Zakłady Ceramiczne BOLESŁAWIEC”

ワルシャワにあるザクワディの店舗外観を撮影した写真
ワルシャワにあるザクワディの店舗外観

Zakłady Ceramiczne BOLESŁAWIEC(ザクワディ ツェラミチュネ ボレスワヴィエツ)。こちらのショップはワルシャワ中央駅から徒歩10分圏内でありながら広い店舗にはデザインも形も種類豊富なボレスワヴィエツ陶器があり観光に来ている方もポーランド在住の方もチェックしているであろう王道の店舗です!

  • 立地・・・◎駅から10分圏内。
  • 価格・・・◎直営店
  • 種類・・・〇デザインよりも食器の種類が豊富。

こちらは老舗の“ザクワディ”の直営の店舗のため価格は安めです。デザインは伝統的な柄からザクワディの職人さんのサイン入りの柄までありますが、こちらの特徴は各柄の食器の種類がたくさんあることだと思います!

箸置きやカトラリーなど小さいものも売られているので、ちょっとしたお土産も最適です

ワルシャワにあるザクワディの店内を撮影した写真
ワルシャワにあるザクワディの店内
住所Prosta 2/14, 00-824 Warszawa
営業時間火~金 10:00~18:00
土   9:00~16:00
月、日 定休日
公式HPhttps://www.ceramicboleslawiec.com.pl/
月曜日も定休日なのでご注意を!

中央駅から徒歩5分“Manufaktura w Bolesławcu“

Manufaktura w Bolesławcu(マヌファクトゥラ ブボレスワフツ)もワルシャワ中央駅から徒歩5分圏内と立地は◎。“Manufaktura w Bolesławcu“という製造元の直営店で、こちらの製造元は現地ボレスワヴィエツで行きましたがアクセサリーや雑貨が多いことが特徴です。

まだこちらの店舗紹介記事などは目にしたことがないので、間違いなく穴場のお店と言えるでしょう!ただ、残念ながら2023年3月現在は休業しているようです。マヌファクトゥラの詳細は別記事“ポーランド食器ボレスワヴィエツのおすすめショップ2選!”で書いておりますので、ぜひこちらをご覧ください。ちなみに直営店で買った商品はこちら↓

ボレスワヴィエツにあるマヌファクトゥラでの購入品を撮影した写真
ボレスワヴィエツにあるマヌファクトゥラでの購入品

詳細な値段は忘れてしまったのですが、カトラリーが一つ1000円程度、ピアスは3000円程度だったと思います。カトラリーは日本に一時帰国の時に友達に渡そうと思いお土産で購入しました。お皿などは重すぎるので軽いカトラリーを見つけた時には即買いでした。

住所Emilii Plater 47, 00-001 Warszawa
営業時間月~金 11:00~19:00
土   11:00~14:00
日   定休日
公式HP https://manufakturawboleslawcu.pl/
Manufaktura の店舗情報

珍しいデザインが豊富!穴場店舗“Ceramika Bolesławiec”

ワルシャワの住宅街にある穴場店舗Ceramika Bolesławiecを撮影した写真
ワルシャワの住宅街にあるCeramika Bolesławiec

こちらはワルシャワ中央駅から車で30分ほどの住宅街にある店舗です。中央駅からバスも出ており、バス停から徒歩5分ほどのところにあります。すこし距離がありますので、ワルシャワ観光の時間が余った方や現地在住の人にはぜひ行っていただきたい店舗です!

  • 立地・・・△ワルシャワ中心から車で30分
  • 価格・・・〇サイン入りのデザインが多いため価格帯は高め
  • 種類・・・◎珍しいデザイン(サイン入り)が豊富

こちらのショップはとにかく種類豊富なデザインが特徴です!特にマグカップの種類が形も数も他店舗と比べても抜群に多いと思います!初めて見かけるデザインが多く、必ずや気に入る柄と出会えると思いますよ!

ワルシャワの住宅街にあるCeramika Bolesławiecの店内を撮影した写真
Ceramika Bolesławiecの店内

上の写真を見ても柄だけでなく形も少しずつ違っていたり本当に種類が豊富です。

住所Wąwozowa 4/lok. H8, 02-796 Warszawa
営業時間月~金 11:00~18:00
土、日 定休日
公式HPhttp://www.lim-kram.pl/
Ceramika Bolesławiecの店舗情報

穴場店舗“Anko”

ANKO外観
公式HPよりANKO外観

こちらZakładyに並ぶ老舗製造元Ceramika Artystycznaの直営店で、ワルシャワ中央駅から車で10分の所にある小さなショップです。こちらは現地在住者におすすめです。

  • 立地・・・△ワルシャワ中心から車で10分
  • 価格・・・〇直営店のため安め
  • 種類・・・〇小さなショップですがデザイン豊富

こちらは様々なデザインがありますが、小さなショップのため食器の種類は少なめです。ですので、カタログから欲しいデザインの食器を注文するとのがおすすめです。

住所Antoniego Malczewskiego 46A, 02-622 Warszawa
営業時間月~金 10:00~19:00
土   10:00~14:00
日   定休日
公式HPhttp://www.anko-pottery.com.pl/strona-glowna?id_menu_r=155&p=
Ankoの店舗情報

まとめ

今回はワルシャワにあるポーランド食器のショップについて、観光に訪れる方や現地在住の方におすすめのお店をご紹介しました。

それぞれのショップで品揃えが全然違いますので、ぜひお時間ある方は巡っていただけたらと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました