ポーランド料理と言ったらおいしいスープが欠かせません!今回はポーランドのスープ“カプシニャック(kapuśniak)”のレシピを紹介したいと思います。カプシニャックは発酵キャベツ(ザワークラウト)を使い、酸っぱくてさっぱりとしたスープです。
ポーランド料理のカプシニャックと言っても長時間煮込むレシピなど作り方は色々ありますが、今回は知り合いのポーランド人に教わった35分で出来る簡単レシピです。その他ポーランド料理のスープのレシピもご興味あればぜひご覧ください!
ポーランド在住の方におすすめしたいマッシュルームスープのレシピ
体調不良の時におすすめシンプルな鶏野菜ダシスープ“ロスゥRosł”
材料(7~8人前)
ポーランドのキャベツスープ、カプシニャックの材料は以下の通りです。
・ベーコン boczek…200g
・玉ねぎ cebula…1個
・発酵キャベツ(ザワークラウト)kapusta kiszona…300g ※1
・じゃがいも ziemniak…2個
・水 woda…2L
・べゲタ(コンソメでもOK) vegeta…大スプーン1杯 ※2
・オールスパイス ziele angielskie…5粒
・ニンニク czosnek…2個
・塩コショウ sól i pieprz…適宜
※1 今回はこちら↓のザワークラウトを使用。

これは人参も入っているざわークラウトで、キャベツだけのスープよりも見栄えがよくなります!
※2 ポーランド定番調味料のVEGETAを使うのが本来のレシピですが、コンソメでも代用できます。
今回Vegetaを切らしてしまって、コンソメを入れたのですが、夫は気づかず、おいしいよーと言ってくれました!べゲタはほとんどのスーパーやコンビニで購入でき、野菜ベースのものやチキンのダシが入ったものなどいくつか種類があり、500gで300円ほどで購入できるのでポーランド土産としても人気です。
レシピ
以下カプシニャックのレシピです。8工程でできてしまいます!
①水2Lを沸かす。
②ベーコンをさいの目に切りフライパンで炒める。
③玉ねぎのみじん切りを追加して炒める。

④玉ねぎが透明になったらザワークラウトを投入して2,3分炒める。蓋をして10分蒸す。

⑤ジャガイモを薄切りにして①の沸騰した水に入れる。塩小さじ1杯入れて5分。

]何かじゃがいも以外で浮いているのは、ベーコンの脂肪?皮?部分です。だしを取る意味で入れています。
⑥⑤に④のザワークラウトたちを入れ、オールスパイスを入れて10分。

⑦塩コショウ、べゲタ(またはコンソメ)で味を整える。
キャベツが硬ければ追加で煮込んでくださいね。
⑧最後にニンニクのみじん切りを入れて完成!
この最後のにんにくがいい仕事をしてくれますので、にんにくを入れてからは沸騰させないでくださいね!出来ればただみじん切りするのではなく、下の写真のようなニンニク潰し器の方が香りが立っておすすめです!


お肉に炭水化物のジャガイモも入っているのでこの一品で結構お腹が満たされます。ポーランドではスープはパンと食べることが多いです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。ポーランドのスープは肉と野菜を長時間煮てだしを取るレシピが多いですが、今回のレシピは35分で作れてしまいます。
材料も少ないので、ぜひ挑戦してみてください!
コメント